パワハラ無料相談窓口&愛仁会パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会

パワハラ無料相談窓口&パワハラ被害者など当事者、応援者との交流場所です

♯19 労働組合と政治

私にとっては、「労働組合」というのは政治色が強すぎて、何か怖く、

入ったら抜けられないんじゃないかというイメージだった。

 

何でそんなに政治臭がするのかもわからないし、

強硬で重苦しい感じがしていた。

 

入ってみると、労働組合の、というより、私たち働く人を守る

拠り所が『法律』しかないんだ、ということを知った。

 

企業など組織の権力者は「♯6 会社における権力とはなにか」

で書いたように指示命令権や人事権、解雇権などを有し、

あまりに強大であるために、それが暗に陽に圧力として濫用されがちになる。

 

雇われるほうは、「仕事を失う」=「収入を失う」「人間関係を失う」

「負けた、落ちこぼれたような感じがする」というような恐怖心から

従属せざるを得ない状況になることも多い。

 

それが暴走しないように、一定の基準のもとで取り締まることができる

ようにしてくれているのが、「労働に関する法律」なのだ。

 

「♯8 残業代の計算方法」「♯17 労働組合でできること」の

記事に書いてあることも、法律がなければ、私たちは無力であり、

ルールを決められる人に隷属するしかなくなる。

 

だから多くの労働組合幹部というのは、法律を作る立場である議員と

関係を深めるのに躍起になり、力を持とうと全力を尽くす。

 

これが「政治色が強い」理由である。

 

何しろ、労働者を守る法律は新しく作るだけじゃなくて、

今までの法律も、資本家、権力者の論理でしれっと変更されたり、

なくなってしまいかねないからだ。

 

しかし、私が加入している労働組合の系統は、政治的なことは

何も強制されない。

 

情報はあるし、熱心な方もいるのだろうが、

個別には何の縛りもないし、まったくの自由だ。

 

今や、応援すべき政党がない、ということもあるのかもしれない。

 

とにかく、思想信条は自由なので、そういう意味において

意外に窮屈なこともない。

 

ただ私たちは、労働組合か否かに関わらず、誰かが蹂躙された上に

成り立つ成功や幸せを否定できるように、情報を集め、ルールを作る人を

どう選べばいいのかを考える必要があると思う。

 

そして今の国会議員にそれを求めるのが難しいのであれば、

違う方法をみんなで考えるのがいいのではと思う。

 

 

愛仁会 パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会事務局

(ケアワーカーズユニオン(大阪)内)

☏070-7567-1531

(こちらからかけ直すときは非通知になります。

非通知が受け取れない方はショートメールください)

care_rentai@yahoo.co.jp

♯18 労働組合の団体交渉とはどういうものか

私が数か所出席したことのあるものでも、怒号が飛び交うものから、

資料を元に静かに進められるものまで、さまざまある。

 

場所は、職場の会議室のような部屋のこともあれば、

別で貸会議室を借りて行われる場合もある。

 

企業側団体交渉対策の商売している組織は、

「職場は使うな」と書いているところもあるが、

「雰囲気」を変えられることを恐れているのかもしれない。

 

私の場合は法人側が、セカンドハラスメントを行った

ハラスメント相談窓口責任者(2人)は出てこなくなり、

代わりに、面識のなかった(詳しい事情を知らない)責任者の

部下2、3人と、弁護士2人(ベテランと新人)で行われた。

 

それぞれの組織の団体交渉によっては労働組合側は、

3人くらいのときもあれば、組合員であれば参加できるので、

大人数になることもある。

 

机を挟んで向かい合い、会議と言おうか、陣地取りのような

せめぎ合いが行われる。

 

ここで、給料や休み、残業、福利厚生などの勤務条件や

職場が配慮するべき職場環境、物品、仕事の進め方、

それこそ個人では適当にあしらわれるパワハラに至るまで、

 

個人だけなら「こんなこと聞いたら、がめついと思われるかな」

「権利ばかり気にすると思われるかな」「人事評価に傷が

つくんじゃないかな」と、密かに思っているんだけど、その力関係によって

ふだんは聞けないようなことを聞き、正式な回答を得ることができる。

 

団体交渉は対面ばかりではなく、文書でのやりとりでも可能だ。

 

労働組合」であれば、「個人」に対するのとは違い、

正当な理由なしに、回答を拒否することはできない。

 

しかし、組織に資金力があり、企業側団体交渉の商売を

している人間を入れているのはやっかいだ。

 

何のかんの言って、ダラダラと引き延ばせば、それだけ儲かる。

 

しかもこの戦法は、労働組合側というのはべつで

フルタイムで仕事を持っているなどもあり、疲弊させたり、

ウンザリさせて消耗させる、権力を思い知らせるという、

企業側に対する大義も成り立つ。

 

なので漁夫の利を得る商売がますます肥え太っていく。

(その資金はどこから出てるんでしょうかね・・・)

 

しかし労働組合は、押し引きしながら落としどころを探すし、

このしちめんどくさい交渉を、自らの身銭を切ってやってくれる人が

いるなんて有難いと思いませんか?

 

ほんともう神々しいですよ。

 

助けてくれる人がいるなら、この貴重で、ふだんは立場を気にして

言えないことを言える機会を使わないのはもったいないと思う。

 

 

愛仁会 パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会事務局

(ケアワーカーズユニオン(大阪)内)

☏070-7567-1531

(こちらからかけ直すときは非通知になります。

非通知が受け取れない方はショートメールください)

care_rentai@yahoo.co.jp

♯17 労働組合でできること

たくさんあって奥深いので、代表的なのだけ。

 

労働協約が結べる

 

 法律>労働協約就業規則

 

今回の私のように、就業規則作った側が平然とそれを破るということがある。

 

なんとそれを法律では縛れない。ただ、就業規則より強い拘束力のあるのが

労働協約で、法律を作るのは議員しかできないので、私たち雇われる側は、

これを使うしかない。

 

労働協約」というのは、団体交渉などで組織運営側と従業員側が

話し合って締結される文書のことである。(「合意書」「確認書」

「覚書」と表題がつくことがあるがどれも同じ)

 

しかし、「労働協約」という言葉を聞いたことある人が、いったい

どれくらいいるだろうか?

 

私は労働組合に入って初めて聞いた。

 

ネット上の「労働組合のメリット・デメリット」でも見たことがない。

 

これを知らないこと自体、雇われる側がつねに不利に置かれる

一因かなと思う。

 

 

②団体交渉ができる

 

一人の職員が会社にパワハラを訴えても、会社がそれに対応する義務はない。

 

え、そうなの?

 

相・談・窓・口・あるのに??とビックリした。

 

でも、「労働組合との団体交渉(話し合い)」を拒否することは

法律で禁じられている。

 

そしてここで、①の「労働協約」も結ぶことができる。

 

あぶなーい!

 

これがなかったら、筋金入りの泣き寝入り確定。

 

優秀な暴君のやりたい放題。

 

 

③チラシ配り、抗議行動、ストライキなど

 

ペーペーの組合員には、まだよくわかんないんだけど(笑)、

運営者に対して弱い立場の人々を擁護するために、

法律でさまざまな権利が保障されている。

 

それでも、権力者って有能で、かつ狡猾で、(それが評価

される世界)飴と鞭を使いながら気づかないうちに

精神的支配ができる場合も多くって、

とくに日本人は「みんなといっしょ」じゃないと不安なので、

宝の持ち腐れになっていると思う。

 

でも、イザとなれば、できるんだよー

 

じゃないと、どこへ行っても、私たちはある意味

搾取されたまま、人生が終わる。

 

 

④仲間がいる

 

 大勢が「当たりまえ」と受け入れている中で、自分だけ声を上げることは、

とてつもなく孤独で、善悪の判断さえおかしくなる。

 

そんな時、同じように闘っている人を見れば、

「やあっぱそうだよね!」「おかしいよね」とまともな感覚を取り戻すことができる。

 

「私だけじゃないんだ」と知ることができるって大きい。

 

そうじゃないと、自分の苦手だけがクローズアップされて、

「だから私はダメなんだ」「必要とされないんだ」「適応できない

自分が悪いんだ」という心理に陥る。

 

もしあなたが「心を込めて仕事をしてきた」と思うなら、

労働組合を使って、堂々と言っていい。

 

あなたが、「何となく嫌だ」「でも私だけかな」と思う

ことを、みんなで考えていけばいい。

 

私も『労働組合』の庇護のもとに、これらの記事を書けている。

労働組合にもよると思うけど)

 

誰も労働組合とは揉めたくないので、ただの誹謗中傷もやってこない。

(「もっとこうしたほうが良い」「私は違う意見」などは大歓迎)

 

いやあ、有難いよね。

 

 

愛仁会 パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会事務局

(ケアワーカーズユニオン(大阪)内)

☏070-7567-1531

(こちらからかけ直すときは非通知になります。

非通知が受け取れない方はショートメールください)

care_rentai@yahoo.co.jp

♯16 労働組合とはどういうものか 

とにかく、わかりにくい(笑)

 

歴史的な経緯があるようで、日本では現在大きく3つの組織

(連合・全労連全労協)に分かれているようだが、

その境界も薄いところもあれば、濃いところもあるみたいだし、

3つ以外にも、どれくらいあるのかわからない。

 

ただ、ニュースにもなっていたが、解決金目当てに、本人が

望んでいないのに退職させるようなブラック(悪質)労働組合から、

フルタイムで仕事を持ちながら、ボランティアどころか激しい持ち出しで

活動してくれている労働組合まで、振り幅が尋常じゃない。

 

私はたまたま上質世界にいる労働組合と知り合ったので助けられたが、

この情報の少なさも、多くの働く人が苦しむ原因になっているのではないかと思う。

 

最後の最後に助けを求めたところが、カルト集団まがいだったら、

目も当てられない。

 

私自身は、労働組合というと、政治色の強い団体、そしてなんとなく

泥臭いようなイメージしかなく、怖かった。

 

しかし実際入ってみると、組織との交渉で「こんなこともできるのか」

「こんな世界があるのか」と驚くことばかりだ。

 

詳細については別記事で書いていこうと思う。

 

ただ労働組合も、細かい集団が乱立していて全体としては弱体化しており、

課題も多い。

 

しかし労働組合活動として法的に保障されている部分は大きく、

経済学者の熊沢誠さんの言うように、「ひじょうに豊かな可能性を持っている」。

 

これを知っていれば、助けられる命はあると思っている。

 

毎日毎日疲弊して、思考停止しつつも、何とか正確な情報を集めてほしい。

 

疑問、質問あれば、いつでも連絡ください。

 

愛仁会 パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会事務局

(ケアワーカーズユニオン(大阪)内)

☏070-7567-1531

(こちらからかけ直すときは非通知になります。

非通知が受け取れない方はショートメールください)

care_rentai@yahoo.co.jp

♯15 パワハラをどこに相談すればいいのか

私が(厚生労働省)労働相談コーナー、いくつものNPO法人、人権団体、

○○労働センターなど、あらゆるところに相談して、唯一親身で、

相談して有効だったのは労働組合だった。

 

所属している労働組合の宣伝かと思われる方がいるかもしれない。

しかし私が加入しているのは、活動地域が一致していなければ

入れない合同労働組合(社外の、1人でも入れる組合のこと)なので、

そもそも加入要件に該当しない方がほとんどだと思う。

 

労働組合に加入して知ったのだが、会社はパワハラ被害を受けた

社員に個別対応する義務はない。

 

しかし、労働組合になると、話は別だ。

 

「団体交渉」といって、労働組合としての話し合いは、

法律で会社側が拒否することはできないと決まっている。

 

私も、労働組合に入った途端に、それまで「休職中はできない」と

言われていた健康診断が、「できる」というふうに変わった。

 

一人で、なかなか来ない返事に困り果てていたことも、今は労働組合を通じて

いつになるかすぐに確認することができる。

 

他にも労働組合は、私たちの知らない、雇われる側の身分を保障する多くの

法律の知識と経験があり、コレがダメなら次、その次と打てる対策を講じることができる。

 

私は裁判になったので、「労働組合でも結局解決していないじゃないか」と

思われるかもしれないが、それは『♯4 伝家の宝刀「裁判すれば?」』の記事で

書いたとおり、驚くような金額を企業側弁護士に支払える資金力があり、かなり悪質な場合である。

 

同じ労働組合内でも、労働組合に加入した途端、急転直下解決したという例もある。

 

何よりパワハラ問題に関わらず、労働条件(休みや給料)などについても、

労働組合という仕組みを使って、交渉していくことができる。

 

ただ労働組合も、解決金目当てに望まない退職をさせるなど、悪質なものもあり、

このブログでは、見分け方、良質な労働組合の見つけ方なども、

一人のサラリーマン目線でお伝えしていければと思う。

 

インターネット上の情報は、どれが嘘なのか見分けるのが難しくて、

私も困っているが、信用できる基準のひとつは、毒饅頭を食べない

(カネや権力目当てじゃない)人の発する一次情報(本人が直接言っていること)かなと思う。

 

パワハラなどは人それぞれ解決のしかたについての意向も違うし、

厳しい現実もあるが、「やり方」を知っておいて、損はないと思う。

 

 

 

愛仁会 パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会事務局

(ケアワーカーズユニオン(大阪)内)

☏070-7567-1531

(こちらからかけ直すときは非通知になります。

非通知が受け取れない方はショートメールください)

care_rentai@yahoo.co.jp

 

 

♯14 労働相談コーナー(労働基準監督署)の使い方

♯13の記事で、労働局や労働基準監督署の労働相談コーナーに

相談に行った際に、実際に私が受けた対応を書いた。

 

ここでは、「じゃあ、行かないほうがいいのか」「行ってもムダなのか」

について、書いていきたいと思う。

 

私の結論は「効果は期待しないで行けば、使いようはある」。

 

労働相談コーナーは、①助言 ②あっせんと呼ばれる機能がある。

 

①助言

私の解釈では、「こういう相談が来ている」というのを

会社側に通告してもらえる、というものだ。

 

実際、愛仁会に通告してもらった際も、慌てたように当日には

人事課長から私の携帯電話に直接電話がきて、「話を聞きたい」となった。

(その後の対応はろくでもなかったけど)

 

また、労働相談コーナーの担当者によると、会社によっては、

それであっさり解決した例もあるそうだ。

 

②あっせん

 「助言」を使っても解決できなかった場合、労働局が指定する

仲介者(弁護士などの有識者)を立てて、双方の主張を聞き、

簡潔に解決を図る、というもの。

 

しかしここでも、だいたい主張は真っ向から対立するし、この仲介したことの

ある弁護士にもちらっと話を聞いたが、まず納得するような解決には至らないようである。

 

ここでも、なるほどね。

 

有効なら、みんな使うわね。

 

ただ、もし同じ会社の何人もが、労働相談コーナーに行って、

その実態を伝え、匿名でも「①助言」を使ったりしたら、どうなるだろう?

 

森友学園の公文書改竄などというのは異常なことで、

公務員の仕事というのは、おそらく「記録」が重要なので、

その実態が長く記録に残されていくのではないかと思う。

 

 『労働基準監督署』というのは労働分野における「警察署」と言われている。

 

パワハラについては、法律に罰則がないので取り締まりができないが、

未払いの残業などについては、立ち入り調査など強い権限を持っている。

 

縦割り体質がよく言われているので、どこまで情報共有されるかわからないが、

「どういう体質の組織であるか」の情報の参考にはなるかもしれない。

 

もし、いつかパワハラにも罰則が付けば、それまでの積み重ねも役に立つかもしれない。

 

それにここで詳しくは書けないが、他にも使い方はある。

 

「気になるけど相談に行けない」のは、どういう実態なのかわからないからだ。

 

私たちが情報共有し、やり方さえ知れば、どうということはない。

 

『相談窓口』と看板を掲げているほとんどが、実際の役には立たない、

というのが私の実感だ。

 

でも、まったく使いようがないわけではない。

 

ここで積極的に情報を集め、自分でも広めていこう。

同じ目に遭った人同士でつながろう。

 

それがパワハラという行為がいかに卑劣で、許されないもので

あるかという空気を作っていくことになる。

 

 

愛仁会 パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会事務局

(ケアワーカーズユニオン(大阪)内)

☏070-7567-1531

(こちらからかけ直すときは非通知になります。

非通知が受け取れない方はショートメールください)

care_rentai@yahoo.co.jp

 

♯13 労働相談コーナー(労働基準監督署)の対応

私は、職場で上司から8ヶ月に渡る徹底した無視などの

パワハラを受け、パワハラ上司の上司である病院看護部の

最高責任者(看護部長)に相談した。

 

すると、事実調査どころか退職を言われるなど、セカンドハラスメントに遭い、

愛仁会内部のハラスメント相談窓口と記載してある電話番号も、

万一幹部である看護部長に通じていたらと思うと、怖くて使えなかった。

 

そのため、労働局や労働基準監督署内にある「労働相談コーナー」を利用した。

 

ホームページには『あかるい職場応援団』と、楽しげなイラストとともに

紹介されているし、『公の機関だから』と信用している人もいると思うが、

実際はイメージとはまったく違う。

 

そもそも私に対応した職員は、いかにもやる気がなさそうで、

話を聞こうという姿勢ではなかった。

 

同じような相談ばかりで飽き飽きしているのか、大した対処法も

ないから聞いてもしょうがないと思っているのかと思った。

 

「よくある話ですよね」「こういうのって難しいんですよ」

「あなたの話だけでは、ほんとかわかりませんしね」

「そもそもリーダーを黙って外されたっていうのも、勤務表の紙面だけで

指示できるという仕組みだったんじゃないんですか?」

 

ここでも、頭から氷水をぶっかけられる。

 

ただ、私が「無視したり、私を黙ってリーダーから外したりしなくても

上司は仕事はやれるはず」「私はそれをされると仕事に支障がある」と言うと

 

「まあ・・それはそうですけど」と言っていた。

 

この職員だけが、こんな対応なのかと思って、後日、あと2人に

対応してもらったが、多少ましではあっても、「やっつけ仕事」的なのは変わらず、

 

一人は「(何かできる)権限ないんでね」と言っていた。

 

ずっと後になって聞いたところによると、このような職員は

社会保険労務士」などの非正規職員が多いらしいとのこと。

 

・・なるほど。

 

「やってもやらなくても評価されない」上に、身分保障もないときた。

 

そりゃ、こうなりまっさぁわね。

 

このあと、労災はじめ、何度も公務員職の方々に

応対してもらうが、このようなことは共通していることが多い。

 

正規職員なら違うかというと、それはまたべつの問題があったりする。

 

「構造」「仕組み」がガチガチでどうにもならない。

 

なお、これは対応した職員を告発するものではなく、精神を病んで助けを

求めた人が、心構えをするための情報として書いています。

 

心づもりをした上での使い方はあると思うし、これは私の一例でしかなく、

すべてがこうだというわけでもありません。

 

「見かけ」で期待して、返り討ちにあわないように、行ってみたいが

「どういう感じなんだろう」と不安だという人のために、経験者からの

体験談として、一助になれたらと思います。

 

「労働相談コーナーの使い方」については、次の記事で書きます。

 

お楽しみに~(笑)

 

 

愛仁会 パワハラ裁判 島本有紀子さん(仮名)を支える会事務局

(ケアワーカーズユニオン(大阪)内)

☏070-7567-1531

(こちらからかけ直すときは非通知になります。

非通知が受け取れない方はショートメールください)

care_rentai@yahoo.co.jp